top of page
1Q8A6731.JPG

加賀料理 魚半 GYOHAN について

〒920-0961 石川県金沢市香林坊2丁目12−15

gyoohan_circle.png

当店へのご予約、ご質問はお電話でお気軽にご連絡ください。

TEL 076-222-2288

■営業時間

11:30~14:00 17:00~22:00(L.O.21:00)

日曜営業

■定休日:水曜日

IMG (60).jpg
1Q8A6730.JPG

1階 カウンター・テーブル席

気軽に加賀料理が楽しめるカウンターとテーブル席です。

・カウンター 8席

・テーブル 3卓

サブ1Q8A6684.JPG
1Q8A6679.JPG

2階 小宴会

少人数様の宴席用の小部屋です。

・12席のお部屋

・6席のお部屋が2間あります。

1Q8A6712.JPG
IMG (63).jpg
IMG_1276_edited.jpg

「魚半」の由来は松坂藩の魚屋 半兵衛から…

魚半は松坂藩(三重県・愛知県・岐阜県)お抱えの魚問屋「魚屋 半兵衛」を元祖としています。

金沢に来たのは、明治30年(1897年)。

大日本帝国陸軍が第9師団を金沢に新設する際に、ともに金沢へきました。

 

当時の店主は武藤銀太郎(むとう ぎんたろう)。

その後、武藤十三男(むとう とみお)が店主の時、昭和4年に現在の香林坊アトリオがある場所へ移転しました。当時としてはめずらしい、ビアガーデンやパットゴルフ場、エレベーター、ネオンサインなどがありました。

また、五木寛之原作で1970年のNHKのドラマ『朱鷺の墓』に「…下士及び兵士六千名分は魚半が一人当り二十銭で請負う事となった。…」との記述されています。

その後、香林坊地区の再開発により、昭和59年に現在の場所に移転をしました。

_DSC8711.jpg

​当時の香林坊交差点(現在の香林坊アトリオ)に建つ、魚半

_DSC8676_edited.jpg
_DSC8675_edited.jpg

​現在の香林坊東急スクエアの方からの当時の魚半

IMG (52).jpg

当時、設置されていたエレベーター用の​操作盤

​*現在は稼働していません

​旧制第四高等学校との関わり

1887年明治20年)4月に金沢市に設立された官立旧制高等学校の旧制第四高等学校の学生さんたちは、その当時、頻繁に魚半の洋食や宴会をご利用いただいていたようです。

また、魚半は四高生(しこうせい)の同窓会の会場として、長くご利用いただきました。

_DSC8693.jpg
_DSC8691.jpg

魚半に残る思い出の品々

bottom of page